ケンです。
更新も久しぶり〜
バタバタしている内に12月突入〜
あっという間に2017年も終わり。とありきたりな事を言ってみますがケンとしては年間Always車作りなので年末も年始もあまり関係無く、むしろ年内一区切りの流れが作業工程上迷惑だったりします 笑
お陰様で多くの方々に作業のご依頼頂いておりますので年末だろうが、新しい年に変わろうが目の前の作業をいつも通り粛々と進める事に変わりはないのです。
と、いった感じで各車作業押し上げ中です。
長期入院車からチョイ作業の車までいろいろとやってます。
毎度の駆け足で一部作業をご紹介〜
ケンのFBとインスタもよろしくお願い致します。
◆ケンの日常をアップする facebookはこちら
◆イトジの作業事例を新旧ランダムにアップするインスタグラムはこちら
 |
ここ何カ月はイタ車が熱いです。
グッと趣味色が濃くなりますね。 |
 |
とくにマセが続いてます。そんな周期なのかな? |
 |
グラントゥリズモの内装ベタベタ修理。 |
 |
触るとベタベタして指紋が着くスイッチ類
|
 |
内装を全部バラシての清掃作業
|
 |
ベタベタ落としたり、塗装したりとカナリ大変な作業です。 |
 |
各ボタンもバラシて修理。その数ハンパナシ! |
 |
元通りに直すのも面白くないのでイトジならではメタル調塗装で質感アップ。
|
 |
なかなかシビレル作業ですよ。
|
 |
ヘッドライトブラックアウト塗装、クリアサイドマーカーにして最後はコーティングでツヤツヤに。ありがとうございました。
|
 |
こちらのマセGTも内装ベタベタ修理。合わせてデイライトのワンオフ製作
|
 |
さりげなくインストール
|
 |
ワンオフにてベースプレート製作
|
 |
純正スイッチの並びの中にスイッチ埋め込みました。 |
 |
クリアサイドマーカーへの交換作業は多いですね。 |
 |
こちらはクワトロポルテ。某ショップ様からのご依頼です。 |
 |
オレンジからクリアーで雰囲気変わります。 |
 |
遠方からヘッドライトだけをお送り頂いてのご依頼も多いです。ディーラー様からも来てますョ。 |
 |
カリフォルニアはヘッドライトブラックアウト塗装〜 |
 |
グレーと明るいシルバーなんですね。
|
 |
とりあえず車体からヘッドライトを外します。 |
 |
分解は難しいライトです。やっている業者さんは少ないと思います。
で、ブラックアウト塗装 |
 |
目ヂカラアップ! こっちの方がカッコイイよね? |
 |
コレはお奨めです。
|
 |
アウトバックはUSマーカー加工〜
|
 |
カラ割りしてクリアレンズを外して
USライトのオレンジレンズに交換
|
 |
配線加工して光ります。
クリアにしたり、オレンジにしたり忙しいw
|
 |
200ハイエースは各部ブラックメッキ塗装で入庫です。
|
 |
顔つき変わりました。 |
 |
LS中期グリル取付はウチの定番メニューとなっています。顔つき変わりました。 |
 |
LCはちょこっと修正作業でご来店。
|
 |
5ツーリングはリアフェンダーツメ折り〜
|
 |
塗装が割れない、表面が凸凹にならない綺麗な仕上がりにて加工してます。
|
 |
ウチでやれば失敗無し。仕上がり綺麗です。
|
 |
ホンダ・パートナー かなり手の入った営業車ですぞ。 リアツメ折り〜 |
 |
コーティングも定番ですね。各部綺麗に仕上げています。 |
 |
年数の経過を感じさせない美しい外観は見ていて気持ちいいです。 |
|
|

オバフェン仕様のM4はGTウイングのワンオフ製作と各部パーツの取付です。

こんなウイング着けてるM4は国内にそうはいないはず。

スワンネックのステーとベースマウントはデータ起こしてアルミCNC切削。カーボントランク裏面に補強の骨入れてチョーガッチリマウント。

ウイング本体はドライカーボンにてワンオフ製作。この大きさでメチャ軽いです。

翼端板のイトジステッカーは本気でちゃんとやってますよ、のお知らせ。

ついでにエンジンカバーをチタンカラー塗装

ケンのお手製グラデーション塗装〜
綺麗よね。

毎度ご利用頂いておりますエボXもウイングステーの製作

以前取付したボルテックスのドライカーボンウイングのステーをハイマウント取付しました。肉抜き無しの武骨なステーが男らしい。
991はキャリパー塗装〜
弊社ではどの車も安全にリフトアップして作業を進めます。フラットボトムの車でも安心です。
ブラックから
定番のレッド。ロゴ入れもね。

いつもお世話になっていますS様のいろいろやってます200ランクルもキャリパー塗装 鋳物の梨地ザラザラの純正キャリパーはそのまま塗装しても綺麗に発色しません。下地修正が必要になります。
オレンジ×ブラックロゴ
ツヤツヤになっています。
リアもツルツルテカテカです。
存在感出ていい感じです。
アバルトは300(スリーハンドレッド)さんの新製品、 ドライカーボンボンネット取付
面の仕上がり、フィッティング共に良好〜 あえてホディカラーに塗装するのが粋ですね。

Z32はドライカーボンルーフ加工〜
弊社オリジナル品の2×2用ドライカーボンルーフ。美しい仕上がりとなっています。
BRレガシィは内装加工にて追加メーター取付。
純正みたく1DINにインストール
ワンオフパネルにてカチッと精度良く収まっています。
XJはアーデンのエアロとマフラーの取付〜 スタイリッシュになりました。
80スープラはリアのみオバフェン取付
汎用オーバーフェンダーを加工取付でいい感じにセット。
LSはマフラーカッター取付
ワンオフにてテールを溶接取付

マフラーアーチ製作
折り返しもあって自然な仕上がり
こちらはアリストワンオフマフラー製作

板金屋ながら頑張ってTIGってます。
半自動溶接のダンゴ盛り溶接よりカッコいいし強度も出ます。

条件出しが難しいなぁ〜
なかなか金にならん。
どんな技術も日々精進。
釣りも日々精進!2017年はイマイチ釣果はパッとせず。

でも新しい釣りもチャレンジできたので楽しかったです。来年も安全にイコー
|