ケンです。
長らく放置、そして久しぶりの更新です。
いや〜 4月、5月は忙し過ぎた…。
ケンはイトジの代表取締役で役員なので役職的に従業員と異なり残業の概念が無いのですが先月は残業210時間ぐらいでした。
※ケンだけね!他の者は帰れていますョ
210時間ぐらいになるとどうなるかってーと、
深夜に家に帰って風呂に入り着替えて自宅滞在15分とかで会社に戻るとか、週3回会社に泊まるとか、ラーメン屋の店員に覚えられるとか、家で夕飯食べたのいつだったか覚えていないとか、家族と同居しているのに1週間で顔見れるのトータル1時間ぐらいとか、家に帰ると皆寝ていて話し相手はネコだけとか、そんな感じです。もう夜明けを何回見た事か。
とは言ってもマイガレージでカッコイイ車達をさらにケンの感性でカッコよく仕上げていくというワークを1日18時間ぐらいやっていられるので車好きとしてはたまらん生活なのです。
(家族はたまったもんじゃない??)
そんなんでやっと一段落したのでHPの更新方法を忘れないようにちょっとだけ更新です。
4月、5月の作業を抜粋してアップ〜
忙しくて写真撮り忘れの作業多数 汗
そして再び作業に戻る。 see you!
◆ケンの日常をアップする facebookはこちら
◆イトジの作業事例を新旧ランダムにアップするインスタグラムはこちら
 |
毎度毎度ジャンル問わずで作業やってます。車の多国籍料理屋ですよ。
|
 |
最近はワイドホディ加工製作された車が多く集まっています。何故だ? |
 |
ここのところBMW続きでした。
|
 |
これはレア車。M4 DTMチャンピオンエディション。世界200台限定うち日本割り当て25台。2300マンエン |
 |
そんなお高いスポーツカーなのにボンネットダクトが無い!本国仕様には有るのに日本仕様はダクト無し!そんなんアリ〜?
|
 |
なので本国仕様GTSボンネットを取り寄せて取付します。コレは入手困難パーツ
|
 |
ドライカーボンで高剛性。さすが純正品だけに面の精度やフィッティングがすばらしい。価格は100万円ぐらい
|
 |
塗装して完成!やはりダクトはあったほうがカッコいいな。
|
 |
Mのラインもラッピングで完全再現
|
 |
王者と帝王の並び。笑
|

|
標準テールランプ
|

|
GTSテールは有機LED発光。
|

|
鳥の羽の様な並びでトランプの様に薄いのに光ってる。4個で200万円するとかしないとか?もうわけわからん。
|
 |
帝王M4はリップの修正で入庫です。
|

|
7シリーズはスポイラー取付と各部ツヤクロ塗装〜 デカイ!カッコいい!
|
 |
雰囲気アップしました。
|
 |
リアバンパー下部もツヤブラック塗装
|

|
E92は板金塗装修理。その他いろいろ |

内装ばらしてインパネ交換もしました。いろいろやってます。
|
 |
ザ・ビートルはスピーカー交換とデッドニング。いろいろやってます。
|
 |
モレル マキシモウルトラ602
|
 |
純正寸法と異なるのでバッフルボードを作ります。
|
 |
オーナーさんの好みでブルーグリーンに塗装。
モレルはとても素直な優しい音ですよ。ケンも好きな音です。
|
 |
こちらはワンオフのメーターパネル。
ケミカルウッドをCADCAM切削してメーターにピタリの穴。外形は車に合うようにケンが成形します。ケンメリ用につくったんだけど写真撮り忘れた。汗 |
 |
いつもお世話になっておりますK様のGTはワンオフリアディフューザー製作 |

|
他車種の物をベースに加工製作。
いい感じにまとまりました。 |
 |
こちらは180SXのワンオフワイドフェンダー。クレイ(粘土)を使ってオーナーさんの好きな形に造形します。
|
 |
CR-Xは無限FRPバンパーのフィッティング修正〜
|
 |
ぶつけて割れて隙間がおかしくなったのをピタピタにフィットさせます。すごく大変作業なのです。
|
 |
RX8は雨宮さんリアスポイラー取付。
素組みのエアロはワンオフと違って作業に安心感有ります。だって微調整で着くんだもん。楽勝〜
|
 |
Z32はコンスタントに入庫しております。
エアロ加工、その他いろいろ。
|
 |
ヘッドライトの表面をブラックアウト塗装
ちょっとだけスモーク化しました。
|
 |
こちらの32さんは各部板金してから
フルラッピングしてマットグリーンにしました。落ち着いた渋い雰囲気ですよ。
|
 |
SCはアンテナ加工とホイール交換で入庫でした。綺麗な車体で羨ましいなぁ〜
ケンもまた乗りたい。
|
 |
Z33はホイール塗装〜
マイカーネタ、というか作業事例ですw |
 |
ガンメタホイールですがブレーキダストがこびりついて汚れが落ちない状態
|
 |
ウェットブラストにて汚れを落として下地処理してからローズゴールドに塗装〜
|
 |
いい感じになりました。ブロンズでもゴールドでもない。国内ホイールには設定無いからね。イメージカラーはロレックス・デイトナ116515LN
エバーローズゴールド |
 |
お客さんちにお邪魔したらコレクションケースにあった!ちょっとお借りして色味を確認。ヨシ、まぁまぁいい感じに合ってたぞ。 |
 |
|

相変わらずフェンダーツメ折り加工はコンスタントにご依頼頂いております。
大切な車のツメ折りをどこのお店でやれば良いのか?で悩んだら必ずイトジを候補に入れといてね。

塗装割れ無し、表面歪み無し、フェンダー内部綺麗。いい感じです。

32Rのタイヤサイズは295の4本通しがトレンドだとか。えらい事になっとります。

納まってんの?って聞かれたら微妙なんだけど走れる状態ではありますよ。笑

こちらの32も定番ツメ折り依頼〜
だったんだけど〜

リアフェンダーアーチがどこかのお店で超テキトーに修理されていて錆び&土に帰ります宣言! まぁ32のお約束事象でもあるんだけど。

くそ〜、ツメ折り楽勝仕事だったのに〜
誰だよテキトーにやったの!
こういうところで作業スケジュールがズレズレになります。

ケンが綺麗に直しておきました。

10.5J +15 余裕で納まります。

ついでにお疲れ純正ステアリングを塗装してリフレッシュ。しっとり感出ました。

BRレガシィはマフラーカッターの交換

既存のカッターを切り落として好きなのを着けちゃう加工。

最近はマフラー加工・製作がいっぱい
マフラー屋になったの?なTIG/MIG溶接の日々ですよ。
画像の様にTシャツ・短パンでの溶接はお奨めできません。
こちらはBPレガシィ
ウチで用意したチタンマフラーカッター
いい感じに取付完了〜

ステップワゴンは既存のマフラーカッターを3cm延長加工。

マフラーカッターを切り落としてスペーサー的に延長分のパイプを中間に溶接します。

最近発売された新型マフラーバルブ。モーター式で
リモコンでマフラーの音量を変える事ができます。おそらくこれがバルブの最新型のニュージェネレーション

FDのうるさいマフラーにバルブを挟みます。

メインタイコの手前に蓋をして音量を絞る方法。バルブのフラップに穴を開けて排気流量をコントロールします。
フランジ式にして整備性アップ
純正ライクな音になりました。
深夜の車の出し入れも安心ね!

こちらは純正マフラーにバイパスパイプを付けて音量アップできる仕様。こちらは定番のアクチュエーター式ね。
ケンは板金屋なので本職のマフラー屋さんのような綺麗な溶接は出来ません。(日々精進!)
そのかわりだだ溶接して取付するのではなくバンパーとのクリアランス、出具合、角度などかなり注意して施工しています。この点はケンの感性で作業やってますので総合的な仕上がりはいい物できていると思います。TIG上手くなりたいなぁ…。

996ターボは社外マフラー取付とディフューザー取付 フルチタンマフラーで激軽です。
ディフューザーも取付してリアビューの雰囲気アップ成功〜
青色綺麗〜
社外ディフューザーの取付は往々にして「お店で上手く取付してもらってね」的な商品構成になっている事があります。
なのでお店の取付方法によって仕上がりが異なります。風の力は想像以上に強大なのでイトジではステンレス製のワンオフステーを作ってガッチリ固定。
200キロ超えでも安心感あり!

ヘッドライトも定番メニューとなっておりいつも何かしらの車のライトを加工・塗装しています。
R30スカイラインのヘッドライト分解・内面清掃 光量アップしますよ。
カラ割りしてLEDシーケンシャルユニットをインストール 白/アンバー切り替え式
インプレッサは車各部をリフレッシュ。そしてコーティング
イレギュラーなところではオイルクーラーの取付などもたまにやります。

オイルブロックを移設してホースをカット。ワンオフでの取付は大変ですが理想位置にセットできます。ブロックの固定はステンTIG溶接で専用ステーを製作しています。

ケンの趣味的なところでアジング用のタックルボックスを作るにあたりカーボンでロッドホルダーを作ってみた。
型を作って本職のカーボン屋さんにせいけいしてもらっている本格的な仕様。

綾織りのカーボンロッドホルダーなんて他に存在しないでしょ?
うちのオリジナル商品として売ろうw
あまりの忙しさにバス釣りは全然行けていません。今年は完全に出遅れています。

ゴールデンウィークに行って以来です。
はるか遠い昔に感じます。

海はちょいちょい行けてますがそれでも行ける時間ナッシングです。

そして家に帰っての話相手はコイツです。一方通行ですが。。。悲…。
|