

社外エアロパーツ、とくにFRP製品の物はその素材や製造工程の理由から寸法精度が厳しい物が多いです。お客様の多くはFRP製品が「型から作られている」というのは何となく知っているようですがお話を伺うとそのイメージは金型射出成型品になっている場合が多いです。ですがコレは間違いで型こそ使いますがFRP製エアロパーツのほとんどは職人のハンドメイドによる成形品になります。なので自動車メーカーの純正オプション品などと比較すると手作り品による多少の製品の誤差、ブレが発生してしまうのは致し方の無い事で、これが社外エアロパーツの取付の難しさでもあります。
伊東自動車ではこれまでの豊富な作業経験と技術、最適な工具、材料を用いてご安心頂ける内容でエアロパーツを取付しております。
作業工程 @ B C 【フォトギャラリー】
|  | 各部修正して取付の精度を純正バンパー・フェンダーに近づけていきます。 ※修正無しでも車にセットする事は可能です。オーナー様とのご相談の上で作業内容を決定しています。 | 
|  | ヘッドライトやフロントグリルの隙間も調整します。 | 
|  | かなりいい感じ。 | 
|  | 面の凸凹や段差も整えます。 | 
|  | かなりキテマス。 | 
|  | 合わせ目のところは全部手を入れています。 手を入れなくてもそれなりに(一般的なレベルで)組付けできますが今回はオーナー様のご要望で全部手を入れます。 | 
|  | 社外エアロパーツのフィッティングはこのように下地の段階で板金屋が作っていく物です。 また、どこまで手を入れる=手間代なのでご予算に応じて製作致します。 
 | 
|  | リアバンパーはマフラーワンオフ作業との兼ね合いで出口部分の形状変更です。 | 
|  | 一生に一度使うか使わないかの牽引フックの穴(フタ)はデザイン的に美しく無いので埋めちゃいます。 (オーナー様と打合せ済み) マフラーアーチも一度埋めてリセット。 | 
|  | サイドマーカーの隙間・出具合も調整。 | 
|  | こういうポイントはそのまま手つかずの車が多いですがイトジでは調整します。 こういった細かな部分の積み重ねが完成時の違いとなります。 | 
|  | リアバンパー取付にあたり純正マフラーを加工します。 
 
 | 
|  | 爆音マフラーは今回無しで。静かな大人な仕様なのでまずは純正マフラーカッターをカット。 | 
|  | バンパーを乗せます。 | 
|  | マフラー穴や追加のダクトを成形します。 | 
|  | マフラー出口穴を開けてからマフラーを加工します。 | 
|  | デュアルオーバルの左右4本出し仕様に変更。純正マフラーに溶接取付。 | 
|  | 取付したマフラーカッターの外形に合わせてバンパーのマフラー穴を仕上げます。 だたの穴ではなくて約20mmの奥行を持たせて純正っぽく仕上げます。 | 
|  | 各部面の歪みなども修正して完了。 | 
|  | 
 サフェサー(下地)塗装。 
 | 
|  | 細かな部分を修正しながら塗装します。 | 
|  | ボディカラーに塗装〜 | 
|  | マフラーカッターの形状に沿ったバンパー 同時にフロントバンパー、フェンダーも塗装します。 | 
|  | テールランプやグリル、エンブレム類はブラックスモークにて塗装。 | 
|  | 黒くなり過ぎない程度に留めるのがポイント。 | 
エアロパーツの加工・取り付けやワンオフエアロ制作など、なんでもお気軽にお問い合わせ下さい。
            伊東自動車では、お客様のお車を自分の車のつもりで丁寧に扱い、仕上げにもこだわっております。

メールによるお問い合わせは、メールフォームより受付しておりますので、お客様のお車の車種やカスタムの内容を簡単にご記入の上、送信下さい。後ほど担当よりご連絡を致します。
|  | 作業例一覧ページへ戻る | 
